00605基础日语(一)(高纲1691)
发布时间:2025-07-08 14:35:59   来源:自考网高纲1169江苏省高等教育自学考试大纲 00605 基础日语(一)东南大学编江苏省高等教育自学考试委员会办公室一、课程性质及其设置目的与要求(一)、课程的性质与目的本课程为日语专业基础阶段的专业必修课,是综合性语言技能课程。本课程开设的目的与任务是使考生掌握基础的日语语言知识(语音、语法、词汇、篇章结构、语言功能、语言意念等),并以口、笔头应用能力为重点,用多种手段对听、说、读、写、译诸项语言基本技能进行综合、全面的训练,培养考生初步运用日语较流利、准确地进行交际的能力,良好的语言学习方法和习惯。(二)、课程内容的自学要求1. 语音部分:单词的正确发音和书写,基本的读音规则、基本语调及其在各种语境中的运用。2. 语法部分:语法项目的学习穿插在语言知识学习和基本语言技能的训练中有机地进行;通过自学,使自己熟练掌握系统的日语语法,并在口、笔语及综合运用中做到概念清楚、形式正确,提高连贯表达的能力。3. 词汇部分:词汇学习以所制定教材中的词汇为基础,1000个基本词汇的意义及用法,所学汉字的音读与训读及写法,基数词与部分量词,动词的分类及部分活用变化规则、形容词、形容动词的基本活用规则,部分助动词和助词的用法。4. 功能意念:功能意念的学习主要采用教材中包含的口、笔译项目的训练,使考生学会在各种常见的交际情境中根据不同交际需要,灵活、得体地运用恰当的语言形式表达思想。5. 听、说、阅读与写作:听、说、读、写四项技能的学习与训练主要采用所用教材中的语言材料有机地结合进行,同时又根据各项技能的特点与要求,适当地选用补充教材进行有重点、有目的的训练,使考生基本达到规定的基础阶段对听说读写能力的要求。6. 翻译: 翻译在本课程中仅作为巩固学生所学语言知识、增强语言实际运用能力的辅助训练形式和手段。(三)、能力培养的要求1. 专业基础能力的培养: 主要是让考生掌握正确的语音、语调及其在各种语境中的灵活运用;系统掌握各种语法规则并熟练运用;掌握日语日常会话的习惯,扩大词汇量。2. 语言应用能力的培养: 要求考生在听、说、读、写、译中能够形成连贯表达;具有语境意识和跨文化交际意识,能根据交际场景的变化而灵活运用语言表达形式和表达内容。3. 创新能力的培养: 培养考生独立思考,深入钻研问题的习惯;能够以不同的语体或者风格再现课文内容和主旨。二、课程内容与考核目标(一)课程内容第1課 清音 濁音 半濁音 清音表(五十音图) 浊音表、半浊音表第2課 長音 促音 拗音
长音 促音拗音和拗长音特殊的发音语音部分总结
第3課 どうぞ よろしく 本文 会話(1) 会話(2) 句型、语法解说
…は…です…は…では ありません …は…ですか どれがラジカセですか。…の… …も… “はい”和“いいえ” さん …人これ/それ/あれ/どれこの/その/あの/どのこの人/その人/あの人/どの人わたし与人称指示代词はじめまして、どうぞ、よろしく おねがいします こちらこそ、よろしく おねがいしますそうです/そうでは ありません
第4課 ここは わたしの 部屋です本文 会話(1) 会話(2) 句型、语法解说
ここ/そこ/あそこ/どこ …に(は)…が あります/います…は …に あります/います …に(は)…が ありません/いません…は …に ありません/いませんと…や…など…だけ一つ どうですかありがとう ございます誰か いますか。—— はい、います数词方位词
第5課 昨日は日曜日でした本文 会話(1) 会話(2)スケジュール 句型、语法解说
…でした …では ありませんでした 动词的分类(1) 动词的分类(2) …ます …を …に する …から…まで(1) …で…を する 一周的说法 月份的说法 日期的说法 小时及分钟的说法 ぜひ それは いいですね それは たいへんですね 私も 一緒に ジョギングを しましょうか それでは、また。――またね
第6課 学校へ行きます本文 会話(1) 会話(2) 句型、语法解说
敬体助动词“ます” …は…へ 行きます/来ます/帰ります …は …に 帰ります …で(1) …と(いっしょに) …から…まで(2) バスで 行きますか、それともタクシーで 行きますか …(句子)が、… “で”(2)—— 一人で 数量+ぐらい/くらい ね でも 人数的数法 家へ 来て ください 仕事に 行きます すみません どうも いえ 、うち
第7課 天気が いいです本文 会話(1) 会話(2) 会話(3) 句型、语法解说
形容词和形容动词 …より …の ほうが …は …が 好きだ/嫌いだ 象は 鼻が 長い もっと/ずっと/一番 …から、… …けど、… 格助词小结 しばらくですね お元気ですか いかがですか/どうですか どうぞ、こちらへ どうも お邪魔します/お邪魔しました もしもし、… こんにちは わかりました じゃ、また あした ええ
第8課 昨日、海へ行ったんですよ本文 会話(1) 会話(2) 句型、语法解说
日语的时态 谓语的敬体和简体 …て/で 世界で …の(ん)です。/ …の(ん) だ そうですね いえいえ ~でしょう でも あまり~ません 体言になります ところで 修学旅行 ~と聞きました それに そちら
第9課 私は 歌が 上手です本文 会話(1) 会話(2) 句型、语法解说
…は…が 上手/下手だ …には …が …分かる/分かります …には …が できる/できます …しか…ない/ありません …は …が ほしい(です) …は …が(を)したい(です) 动词连用形(1) 行きませんか 行きましょう 行って きます/いって いらっしゃい ただいま/お帰りなさい なんでも 好きです なにも 欲しくないです 提示助词“は” 提示助词“も”
第10課 毎日 勉強しなければ なりません本文 会話(1) 会話(2) 句型、语法解说
动词的活用形 …ない …ないで ください 动词否定形+なければ ならない/なりません 动词否定形+なくても いい(です) 动词否定形+ない ほうが いい(です) 一日に 一回… 数名词 学校から(に) 遠い/近い すみません …で お願いしたいです/…で お願いします …に 出る お茶を 飲んで ください 小结补格助词 “で”
第11課 辞書を貸してください 本文 会話(1)会話(2)カメラ屋で会話(3)家族 句型、语法解说
动词连用形(2) 接续助词“て”与五段动词的连用形音变 …ている/…ています …ても いい/…ては いけない …て ください …てから また 来ます 借りる/貸す …に 勤める/…で 働く それに お茶を 入れます家を 出ます家庭人员的称谓小结“に”
第12課 寒くなる前に、一度 公園へ 遊びに 行きましょう本文 会話(1) 会話(2)病気・病院で句型、语法解说
…く/に なる…く/に する…へ …に 行く/来る动词连体形…前に形式体言 こと、ほう、の…ことが ある…ことが できる/できない…ことが 好きだ東北へ 行かないと、… …に 関係する… …に 慣れる …と 同じだ なかなか たまに/ときどき それぐらい だれでも できますよ ほかの ことは ともかく、… どう しましたか それは 行けませんね 助かります どれどれ お大事に 恥ずかしい ことに
第 13 課 私は万里の長城へ行ったことがあります 本文 会話(1) 会話(2)誕生日のプレゼント 句型、语法解说
动词过去时态动词连用形(五段动词有音变)+过去时助动词 た …た ことが ある…た 後で、… …た ほうが いい…たり、…たり する…は …に 「 … 」と 言う/話す…と 思う/思っているそれと これとは 同じなんです授受动词くれる/あげる(やる)/もらう…に 集中する…に 時間を 使う 冬休みに 入ったら いいと…… お誕生日 おめでとう ございます うれしいです よかった ごめん ください 目が まわる动词活用小结
第 14 課 茶道を習おうと思います本文 会話(1)山田さんの家で 会話(2)張さんのうちへ句型、语法解说
…は…[(よ)う]と思います/思っています…は…つもりです…ために用言中顿法接尾词“的” …を通じて疑问短句的用法 さあ、どうぞ失礼します(そろそろ 失礼します)いただきます/ご馳走 様
第 15 課 私は日本語が話せます 本文 会話 李さんの部屋で 句型、语法解说
传闻助动词…し、… …やすい/にくい 初めて スキー靴を 穿いた わたしは しばらくすると动词的可能态 ず 何とか …ようになる …ばかり ほとんど…ません …ながら…だらけ近向体 動詞連用形+てくる完成体 動詞連用形+てしまう 试行体 動詞連体形+てみる
第 16 課 鈴木さんは大変だったようです本文 会話 李さんの部屋で 句型、语法解说
比况助动词“ようだ”接尾词らしい推量助动词らしい…も…し,…も 共通語を身につけるのに、かなり苦労した …(の)ではないでしょうか 并列助词“か”表选择 弁 上京 …を身につける …かどうか(ないか)足を挫く
第 17 課 ゴミの処理本文 会話 句型、语法解说
样态助动词“そうだ” 体言+について体言+として そのうちに 连体形,定语+度に表示假定条件的接续助词“と” 体言+そのもの 体言にする …をしている 动词的准备体:~ておく 动词的存续体:~てある …のが/ …のを/ …のに …から/…で 以上/以下/以内 以前/以後
第 18 課 佐藤さんの部屋 本文 会話 研究室で 工場 句型、语法解说
动词的“体” 形式体言とおりそのまま动词现在时+ところです动词持续态ている+ところです 动词过去时た+ところです (もう少しで)…るところ でした すると ご苦労様/ 御疲れ様
第 19 課 大きい力士が小兵の力士に押し出されました 本文 会話 句型、语法解说
被动态 动词推量形+う(よう)とする体言+によって なかなか…顔をする补助动词「…ていく」「…てくる」…すぎるやっとたのしみにするお気の毒ですね
第 20 課 幹事は全員に何か余興をやらせる 本文 会話 句型、语法解说
使役态使役被动态あたる (自动词)趣向を凝らす たまに动词命令形 たいてい汗だく 決して …ことになっている …させていただく 愿望接尾词 …がる
第 21課 日本の古典芸能本文 会話(1) 会話(2)句型、语法解说
…というと 代表的な简体句+といえる…を中心とする さぞ…だろう…はずだ…はずがない …だけでなく 简体句+と言ってもいい 予定どおり たら のに 身につける それなら さー こっち
第 22課 暇があれば、相撲を見に行きます本文 会話句型、语法解说
用言假定形 なら关于假定表现やっぱり国電で行くことにします一度もありません…たらいいです …ても… …かもしれません もし それでは
第 23 課 兄から問題集をもらいました 本文 会話 句型、语法解说
授受关系 つい 面倒がるこれを参考にしろ もう勉強をみてやらない ぞ おっしゃってくださる残念ながら ちょっと直してていただけませんか 「ように」表示目的喜んでお手伝いしますよ スピーチの準備はできましたか日本語の力なら 写真を撮(と)る
第 24 課 先生のお宅に伺いました本文 会話句型、语法解说
关于敬语 尊他敬语(尊敬語) 自谦敬语(謙譲語) 郑重敬语(丁寧語) …でもって すっかり …にしたがって
第 25課 ホテルのベルボーイ 本文 会話(1) 会話(2) 句型、语法解说
…のでは 話になりません
动词连用形+たて少年している 体言+越(ご)しに 頭をさげる …ばかりでなく …もあれば…もある 体言/用言终止形+なんか/なんて
足が棒になる本を書いていらっしゃいます 动词连用形+ておる なぜかと言うと、…からだ 体言+にとって(は)/にとか
点击进入:自考有疑问、不知道如何选择主考院校及专业、不清楚自考当地政策,点击立即了解,立刻获得免费一对一自考问题解答。>>
推荐文章
-
自考考试内容有哪些?如何选择报名专业?
2025-07-11  阅读:1395 -
成人自考有哪些加分政策?报名前需要准备什么?
2025-07-11  阅读:1022 -
第一次报名自考要注意什么?学习技巧有吗?
2025-07-10  阅读:1229 -
自考可以同时报名两个以上专业吗?考试内容有哪些?
2025-07-10  阅读:1478
自考网版权所有 2025 粤ICP备16065536号